昭和に癒やされる、心ととのう。大塚記念湯・サウナニュー大塚

「ふっと現実から離れて、何も考えず無になれる場所ってないかなぁ…」。そんな思いで足を運んだのが、大塚駅から歩いて3分の大塚記念湯・サウナニュー大塚
です。
銭湯とサウナが一つの建物に共存し、昭和レトロな懐かしさと現代のととのい
文化が絶妙に交わる不思議な空間に惹かれ、訪れました。地域に愛され続けるこの場所の魅力を、ぜひ皆さまにご紹介したいと思い、記事を書かせていただきました。
この記事を書いた人 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
銭湯とサウナに恋する人。婚活よりサ活を優先しており、私生活はなかなかととのわない。 |
レトロな癒し空間「大塚記念湯」
宇宙を感じるユニークな脱衣所

脱衣所に入ってまず驚かされるのが、天井いっぱいに広がる宇宙
。創業当時からのアイデアを受け継ぎ、今も訪れる人を楽しませてくれます。
銭湯といえば富士山の絵が定番ですが、ここでは宇宙空間にワープしたような気分を味わえます。思わず上を見上げて深呼吸したくなる、そんな非日常がすぐそばにあります。
6種類のお風呂で巡る楽しみ

薬湯、ジェット湯、あつ湯、ぬる湯、寝湯、水風呂と、スーパー銭湯顔負けのラインナップ。熱めのお湯で身体を温め、ぬる湯で心を落ち着かせる。
忙しい日常ではなかなか味わえない湯めぐりが、ここでは手軽に楽しめます。特に薬湯は香りが豊かで、身体の芯までじんわりと効いてくる感覚が心地良いです。
サウナニュー大塚で昭和ストロングを味わう
100℃のサウナ室はシンプルが故に至高!

2階にあるサウナ室は、白壁と木材、レンガの組み合わせがどこか懐かしい雰囲気。テレビや音楽はなく、ただ熱を楽しむことに集中できる空間です。
温度は100℃
としっかり高めで、5分もすれば額から汗がしたたり落ちるほど。シンプルだからこそ、余計なことを考えず「蒸される」という体験に没頭できます。
地下水の水風呂でスッキリ

サウナの後には欠かせない水風呂。ここでは地下水を使用していて、まろやかな肌あたりが特徴です。14〜16℃
ほどの温度は冷たすぎず、でもしっかりクールダウンできる絶妙な設定。
サウナで熱をため込んだ身体に、優しくもキリッとした刺激を与えてくれます。何度も繰り返したくなる黄金リズム
がここにはあります。普段はサウナから水風呂へ1~2セットで満足する筆者も、ここでは思わず3セット楽しんでしまいました。
思い思いに過ごせる休憩時間
選べるととのいスペース

浴室内の腰掛け、脱衣所のベンチ、専用の休憩室など、休憩場所の選択肢が多いのも嬉しいポイント。人それぞれのととのいスタイル
に合わせて、自分だけのお気に入りスポットを見つけられます。
静かに目を閉じて呼吸を整える人、本を片手にゆっくりする人。よだれを垂らして爆睡する人(筆者)。誰もが思い思いの時間を過ごしています。
手ぶらで楽しめる安心感

受付でタオルやガウンのセットが渡されるので、まさに手ぶらサウナ
。仕事帰りにふらっと立ち寄れるのが魅力です。会社帰りのスーツ姿の人から、休日にゆったり訪れるご近所さんまで、幅広い世代に親しまれています。銭湯文化を今に引き継ぐ、現代的な工夫がここにあります。
地元に愛される銭湯サウナ
アクセス抜群の立地

JR大塚駅から徒歩3分ほど、都電荒川線の向原駅からも近く、アクセスは抜群。大塚の街は下町の温かさを残しつつ、新しい文化も入り混じる独特の雰囲気があります。その中心で、地元の人たちが集う癒しの拠点として機能しているのが、この大塚記念湯とサウナニュー大塚です。
リーズナブルで長居もOK

時間無制限で利用できる料金はとても良心的。さらにタオルや館内着も込みなので、コストパフォーマンスは抜群
です。
短時間利用も可能なので「今日はちょっとだけ」と「がっつりととのいたい」、その日の気分に合わせて使い分けられるのも魅力です。通いやすい価格設定が、地元で長く愛される理由のひとつです。
昭和のぬくもりを感じる銭湯と、シンプルに熱を味わえるサウナ。アクセスの良さと手ぶらで行ける気軽さも加わり、大塚記念湯・サウナニュー大塚は都会の中でほっこりチル時間
を過ごせる貴重な場所です。今日も誰かがここで癒やされ、また明日を頑張る力を取り戻しています。